にかほ市土地改良区が申請中であった二級河川白雪川における水利使用に関する河川法第23条(畑野発電所)について3月3日付で県知事から許可が降りた。
~水利使用規則~(抜粋)
指令河砂-1836 平成27年3月3日(畑野発電所)
(目的)
第1条この水利使用は、水力発電のためにするものとする。
(取水口等の位置)
第2条取水口及び放水口の位置は、次のとおりとする。
取水口にかほ市象潟町横岡字川台112-1番地先(白雪川左岸)
放水口にかほ市大竹字上小森66番地先(白雪川左岸)
(取水量等)
第3条取水量及び使用水量は、次のとおりとする。
最大取水量0.404m3/s
最大使用水量0.404m3/s
常時使用水量0.000m3/s
2 理論水力は、次のとおりとする。
最大理論水力59.44kW
常時理論水力0.00kW
3 毎年5月6日から9月7日の間の取水は、平成26年3月25日付け指令由建-2100に基づく取水に従属するものとする。
(許可期限等)
第7条許可期限は、平成36年3月31日とする。
2 許可期間の更新の許可の申請は、許可期限の6月前から許可期限の1月前までの間にしなければならない。
日時:平成27年1月14日(水)午後12時50分~
場所:秋田市にぎわい交流館 4階 研修室1
参加:30(市町村・改良区17)
講義内容
(1)「小水力発電はどんな地点にポテンシャルがあるのか」
アジア航測株式会社事業推進本部 再生可能エネルギープロジェクト室
室長 佐口 治
(2)「可能性調査秋田地区における具体例(中間報告)」
秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 班長 加藤 俊逸
次長 佐藤 一則
(3)「マイクロ水力発電装置の実施体験から」
鶴岡工業高等専門学校 名誉教授 博士(工学)丹 省一
日時:平成26年11月25日(月)午後1時30分~
場所:秋田県社会福祉会館 9階 第3会議室
参加:40(市町村・改良区25)
講義内容
(1)水利権の基本的事項と小水力発電の水利権について
秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 主任 福岡 勝也
技師 冨岡 祥太
(2)施設の運営維持管理
秋田県由利地域振興局農林部 農村整備課副主幹 西方 公成
(3)事例紹介-小水力発電の設置~運営
アジア航測株式会社事業推進本部 再生可能エネルギープロジェクト室
室長 佐口 治
日時:平成26年9月4日(木)午後1時10分~午後3時10分
場所:岩手県一関市 照井発電所
参加:23(市町村・改良区10)
講義内容
「照井発電所の概要説明と現地視察」 照井土地改良区 工務課長 阿部洋一
日時:平成26年8月11日(月)午後1時30分~
場所:秋田県社会福祉会館 9階 第3会議室
参加:53(市町村・改良区27)
講義内容
(1)小水力発電の基本的事項について
秋田県農林水産部 農山村振興課 副主幹 鈴木 慎一
(2)固定価格買取制度と設備認定
秋田県土地改良事業団体連合会 管理情報部 主任 福岡 勝也
(3)事例紹介
「小水力発電(水路タイプ)」「小水力発電(ため池タイプ)」
青森県土地改良事業団体連合会 農村振興部 次長 一戸 尚人